浴室と洗面所の老朽化により、入替えのご要望にお応え致しました。
ユニットバス、洗面化粧台ともにダークな色合いに統一し、大理石調のクッションフロアとブラウンのクロスで上品に仕上がりました。
浴室と洗面所の老朽化により、入替えのご要望にお応え致しました。
ユニットバス、洗面化粧台ともにダークな色合いに統一し、大理石調のクッションフロアとブラウンのクロスで上品に仕上がりました。
マンションの古いタイプのユニットバスの交換(洗面化粧台も同時に交換)です。タイル床のしっかりとした浴槽パンに、壁もタイルで重く、アスベスト含有もあるため、搬出・処分費は通常よりかかってます。また、開口幅の狭い入口まわりがコンクリートブロックに囲まれていましたので、入口幅を取るためにハツリ工事をしたり、脱衣場の壁がカビで劣化していたので下地工事をしたりと、通常の浴室交換工事よりは色々と付帯工事が発生しました。工事によって、高断熱浴槽で寒さも緩和でき、入口も広くでき、使いやすくなりました。
今回は、フローリングの居室を、水分や溶剤など付着しても大丈夫なようにCFシート(土足対応品)を貼るというご依頼でした。しかし原状回復の必要な賃貸のため、接着剤を使用した通常施工ができなかったため、貼ってはがせる両面テープ50mm幅を使用して、床専門職人が施工いたしました。玄関土間やトイレの床はタイル系でしたが、同じく両面テープ貼り施工を行いました。玄関ドアの下はアルミ見切材で押さえてめくれにくくしています。明るい色目の床材を選んだことでイメージもガラッと変わりました。CFシートによりフローリングも保護できそうです。
キッチンとトイレの水回りリフォームとウッドデッキのエクステリアリフォームをご紹介をさせていただきます。
キッチンは奥様がお料理好きということで、使い勝手をより良くするため、オープンキッチンをチョイスしました。天板はキズや汚れに強いクォーツを選択。キッチン上の垂れ壁や袖壁を撤去することで解放感がアップ。吊戸棚やローカウンターも新調しました。
トイレは後々の体調等を考慮し、洗面化粧台を移設し、洗面室内に移設しました。出入りしやすくスッキリとしたことで、お掃除も楽々となりました。便座はセンサーで自動開閉するタイプに。
エクステリアでは、「ご主人様とお庭でゆっくりと寛げるデッキテラスを」とのご要望から、メンテナンスが楽で、長持ちするウリン材でウッドデッキを提案をさせていただきました。お庭を残しながら通路も確保できる程よいサイズのデッキテラスが完成致しました。
もともとは全体的にホワイト系のフローリング、建具、クロス、クッションフロアなどの内装でしたが、マンションの1階ということで暗くなってしまう部分が多いことや、無機質ではなくあたたかさを出すという事で、ナチュラル感のある床材を採用となりました。EIDAIの銘樹ダイレクトワンピースタイプ(145mm幅に継ぎ目の無い天然ハードメイプルの突板)という、材料費は高いですが貼ってみたら明るいままで表情豊かな床になりました。ドアを変えてないので幅木はホワイトを採用。洗面室やトイレの床も無垢材系のクッションフロアに変更。クロスは天井がキレイでしたので壁のみ貼替え。その他、和室の奥がウォークインクローゼットであったため、手づくりの通気窓を設置、その他、写真にはありませんが置き型の棚を大工が製作したりもしています。
お客様が購入された中古物件のリフォームをさせていただきました。
お家はご購入前にリフォームされた状態だったのですが、お客様のリフォームに対するこだわりが大きく、再度リフォームをさせていただくことになりました。
一度リフォームされているので更にリフォームするのはもったいないという気持ちもあったのですが、さすが、お家に対してこだわりを持っていらっしゃるお客様です。
商材関係もほぼお客様で選定いただき、スムーズにリフォーム作業に入ることができました。
上品でしっとりとした雰囲気になり、マンション特有の真ん中部屋の空調を、頑張って設置させて頂きました。
空調の使用時期以外の対応として、通風窓の設置もさせていただき、実用性・インテリア感共にお客様のご要望通りに仕上げることができました。
廊下のシューズボックスを撤去し、内部を補強、開口部を調整後、ウッドワンのルーバー型のクローゼット折れ戸を設置しました。
白木の風合いを生かしたナチュラル色で、少しお値段は張りますが、ガラッと雰囲気が変わりました。
収納の内部はお客様によるDIYで可動棚等を設置して、効率的な収納にされるご予定です。
洗面所は壁補強、配管など移設調整してから、IKEAの洗面台を取り付け、床は店舗用(土足にも対応しているという意味合い)のクッションフロアを選ばれました。
洗面台の扉もウッド柄、木巾木もナチュラル色の製品を選ばれました。
メーカー既製品が入らない狭い間口でも、商品を組み合わせることにより、高さの制限をクリアしました。
シャワー付のリーズナブル洗面化粧台にリオームです。この価格でワイド750cmあり収納力もあります。
スクエアタイプの洗面なのでお手入れがしやすくなりました。ユニバーサルデザイン洗面化粧台にリフォームです。
ワイド120cmの大きな鏡を搭載。蛍光灯も明るく新しい一日がここから始まります。
収納が豊富な三面鏡タイプの洗面化粧台をリフォームいたしました。
スクエアタイプのシンプルな洗面化粧台にリフォームです。
シャワー水栓が従来より高い位置にあり使いやすいとご好評いただいております。
収納棚を撤去し、シンプルなデザインの洗面台を入替え、洗面スペースを広く快適にリフォームいたしました。
また、トイレは設備機器を取替えずにクロスと床だけを貼り替えました。
和室を解体し、リビングを大きくリフォームいたしました。
可動間仕切りを入れることで部屋を用途に合わせて使用できます。また水周りを全て交換し、内装はすべて白色で仕上げました。お部屋が一新されて清潔感ある空間が完成しました。
クロス等の内装を全面改装し、システムキッチ・洗面化粧台の水周りもリフォームし、明るい空間に仕上がりました。
築40年弱の5階建て団地の1階を全面リノベーションしました。洗面台はオリジナル照明、鏡とINAX製洗面台との組み合わせ。一般的な流し台をシステムキッチンに取替。従来の1116サイズのユニットバスから、1317サイズのユニットバスに入替。マンション用フローリングは、ワックス掛け不要の耐傷性フローリング(ハードメイプル色)を選定。玄関の踏み込み土間には、輸入タイル(アンティーク調)を貼り雰囲気のあるフルリフォームいたしました。
和室6帖があった場所にウォークインクローゼットと、2帖ほどの上げ床和室を新たに造作。
とてもマンションの一室とは思えない空間になりました。ユニットバスも1サイズアップ(1116→1216サイズ)に変更しました。リビングと旧和室との間仕切壁を取り払い、大空間のリビングにリフォームいたしました。あえて、天井に照明器具を配置せず、アッパー照明を設置して、高い天井空間を引き立てるようにしました。
築30年以上のハイツを全面リフォームいたしました。
水まわり設備をすべて交換。全面クロス張替えを行ない、内装は新築状態まで仕上げました。枠や建具の補修など細かい部分にも手を入れました。結果的に、半月で入居者が決定しました。